« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »
2009年07月30日
ほんの少しドキドキ@ナビスコ準々決勝名古屋戦
開始直後のミドルや、2失点などでちょいとドキドキしました。
今回の遠征は移動手段をギリギリまで考えてなくて
手配をしたのが前日。往路のぷらっとこだまは普通の指定席がいっぱいで
プラス千円のグリーン車にしました。
「ドリンク券がついてるので朝からビール。。。」
往路は2900円の深夜バスでお安くまとめておきました。
名古屋ではいつも行くうなぎやさんでひつまぶし!
「なんと!ごはんの間にもうなぎがあるんだよー!」
「雨は大丈夫でした。」
「さあ次はまたもや清水戦!気合入れなおしていこう!」
試合後は向こうで会った友達なんかと深夜バスの時間まで呑み。
「手羽先~美味~」
試合内容はまー反省点だらけですかね。
特にカボちゃんは優位な状態になるとだいぶヤル気がないように見えるのだけれども。。。
もともと人はいいので、そこらへんもがんばってくれるとスゲー選手になっちゃうんだけどね。
もっともっとクセになっちゃわせてよね。カボちゃん♪
投稿者 muraminex
| コメント (5)
| トラックバック
2009年07月28日
vs 小熊のミシャ@広島戦
「広島の監督は守備的なサッカーが嫌いなんだよね?」
前節千葉戦後のコメント
小熊のミシャくん
「Jリーグはイレブンミリオン(年間入場者数1100万人)を目指しているが、
あんな守備的な戦い方を誰が見にくるだろうか」
DA・YO・NE-!!
「我々もああいう戦い方をねじ伏せられるようにならなきゃね!」
つーわけで消化不良ではありますが、もうすぐナビスコ準々決勝第2戦。
反省点は抑えつつ、ちゃっちゃと切り替えましょう!
行くぜ名古屋!
投稿者 muraminex
| コメント (4)
| トラックバック
2009年07月25日
【番外編】北八ヶ岳天狗岳 2日目
夜中の1時過ぎにテントの中で目が覚めた。相変わらず風が吹いていたが
外に顔を出してみるとガスは晴れ、夜空には満天の星空が瞬いてた。
「よしっ!」
再度眠りにつき4時頃に起床。ちょっと寝坊したかも。
まだ暗い中支度を整え、ヘッドランプの明かりを頼りに足早に中山峠に向かう。
中山峠まで出れば天狗岳に向かう稜線上に出られるので御来光が見えるはずだ。
中山峠に着くころには空は明るくなり始めていたが、
100mほど登ったところにあるもうちょっと眺めのいい場所へ移動。
そこで御来光をまった。
夜の色と昼の色が混じりあう瞬間。
あともう少し。。。
来た!
新しい朝って感じ。チェブくんもなにかを感じているのかな?
よしこれからもしっかり楽しく生きるぞ。
「ふ~間に合ってよかったね。」
チェブくんの後ろにあるのが天狗岳。左が東天狗。右が西天狗です。
御来光を満喫したあと、東天狗へ向かいます。
もう少しで頂上です!
到着!!「やったね!」
南八ヶ岳の阿弥陀岳、赤岳、硫黄岳が見えますね。富士山はあの後ろかな??
あっちが西天狗です。
ほんと晴れてよかった♪
でも朝ごはんを食べずに出たのでおなか減った。。。
早くキャンプ上に戻ってご飯食べなきゃ!
朝は昨日の残りでオジヤを作ります。
ご飯にポトフをぶち込んで、バターと塩コショウを追加。
食べてる?
食後は黒百合ヒュッテでお茶しました。
2階もあるんだねー
下山前の黒百合ヒュッテで記念撮影です。
さあ怪我しないように下りましょー!
途中でチェブくんと遊ぶ余裕も。
森の妖精と化してるチェブくん。
いろんなところで遊んでます。
しかしこのザックも10年以上活躍してくれてます。感謝!
これまたキノコくん
さ、あともう少し!
渋の湯に着きました。
お疲れ様でした!
1日目は大変だったけど楽しい山行でした。
次は山形戦の月山&そのあと夏休みでそこらへんの百名山に登る予定です。
投稿者 muraminex
| コメント (2)
| トラックバック
2009年07月23日
【番外編】北八ヶ岳天狗岳 1日目
大宮戦での快勝後、3連休ののこり2日で八ヶ岳にある天狗岳に行ってきました。
南八ヶ岳は何度か登ったことがありましたが、北八ヶ岳は初めて。さてはて。
まずは奥蓼科の渋の湯というところからスタートです。
この日はあいにくの天気。雨はさほどふっていなかったものの。。。
今回は渋の湯⇒白駒池⇒ニュウ⇒黒百合ヒュッテ(キャンプ)
翌日に天狗岳を登って渋の湯に戻ってくる”予定”でした。。。
さっそくいい感じの山道。人のあまり入っていない道。
ガスが濃くなってきて道を見失わないよう、ちゃんと目印を確認。
こういうマークや、木に巻きつけられたテープで登山道であることを確認しながら登ります。
分岐点にはこういう行先を書いた標識があります。
だいぶ視界も悪くなってきました。。。
賽ノ河原という名のつくところ。風景とガスと風がそれらしい雰囲気をつくってます。
写真だといまいちわかりませんが、風はこんな感じでした。
キバナシャクナゲのつぼみと
お花です。
こんなキノコも。。。
途中の高見石小屋で昼食。ここで白駒池&ニュウに行くのを断念。
先日の大雪山の遭難事故のこともあるし、ここはセーフティな判断をしました。
そして中山というピークではガスも強風も最高潮に。
あともう少しで今日の宿泊地である黒百合ヒュッテです。
なんとかヒュッテに到着。疲労度や時間を考えるとで白駒池&ニュウに行かなくてよかった。
外は雨&強風なのでテントの中で夕食の支度。
今夜は簡易ポトフ、うな玉、シーチキン&玉ねぎサラダ&ごはんです。
ごはんもちゃんと炊けた!よかった!
狭いところで食べなきゃいけないのがつらかったですがご飯はおいしかった♪
んで小屋のオヤジに聞いたところ明日も天気は悪いみたいで
ご来光も山頂からの展望も諦めつつ7時前には就寝。。。
さてはて明日はどうなる?
投稿者 muraminex
| コメント (3)
| トラックバック
2009年07月22日
相太さんカッケー!@大宮戦
「日程的には厳しい3連戦ですが、こういう試合が大事だよ!」
試合の翌日から八ヶ岳に行っていたのでちょっと遅れてエントリーです。
この日は新宿のロフトプラスワンでファビュラス・バーカー・ボーイズ(FBB)
のトークイベントへ行ってからの参戦でした。
いやー笑った笑った。チンコの話ばっかだったけど♪
FBBは自分にとってヒロトとマーシーに並ぶ奇跡の二人です。
内容については他のブログを検索してください。。。
んで大宮ではオヤツをパクパク。
試合は疲労による劣勢を見事跳ねのけ勝利!!
いや~ほんと強いね東京。
とにかくひとつひとつ。成長しながら勝利を掴もう。
そして自分ももっと選手を賞賛したり、鼓舞したり、
相手のクソなプレーにブーングしたりできるよう
でかい声を張り上げられるようにならなくては。
ちょっと日にちがたってるのと、まだ3連休の疲労で眠いのであっさりエントリーでした。。。
投稿者 muraminex
| コメント (3)
| トラックバック
2009年07月17日
夏祭り@ナビスコ準々決勝。名古屋戦
「怒涛のゴールラッシュだ!!ウ~ラァ~!!」
つーわけで今回も爆勝です。
公式戦7連勝もすると喜びの表現のネタも尽きるってもんですね。
にしても今の東京は本当に強い!!
羽生さんが言っていたのだけれども、このチームには細かい決まり事がないらしい。
これはチームが一つの生き物となって連動しなければ為し得ない。
そしてそれが形になったとき、これほど相手が対応しづらいチームもないだろう。
ただし後半のようにリズムが崩れたときが要注意。
ああいうときにペースダウンさせたり、ワンプレーで流れを変えるということが必要になるだろう。
劣勢のときに見せたナオの気迫あるプレーや、
カボレの自陣に戻って守備などはそういうプレーになると思う。
もっともっと鍛練してチームを作り上げてほしいもんです。
この日は仕事をほぼ定時で終わらせて渋谷のフードショーでお弁当買っていきました。
「PARIYAのお弁当です♪」
ここのは主采、副采、サラダを一つずつ選べます。
今回は豚肉と茗荷のオイスター炒め、メンマともやしの炒めもの、ペンネサラダに玄米ごはんでした。
久々に食べたけどうんまかった♪
(でも買った時の店員の態度が悪かったので減点)
そしてこんな暑い日の熱い試合であれば試合後にはビールが飲みたくなるってもんでしょ。
つーわけで明大前のLIVREで祝杯&またおなかが減ったので。。。
「カレー食べちゃったんだよね♪」
プハーッ!夏はビールでしょ。カレーでしょ。
そして東京でしょ!!
投稿者 muraminex
| コメント (1)
| トラックバック
2009年07月15日
鎌倉にて坂倉順三@県立近代美術館
先週末に高校時代の水泳部仲間である友人の
結婚式2次会に出席するため鎌倉へ行ってきました。
せっかくだから早めに行って少しブラブラしてたら
思いがけず良い出会いがありました。
鶴岡八幡宮ではいろんな思い出があります。
そういえば水泳部のみんなで初詣に来たこともあったなぁ~
そしたらこんな良く見る風景の写真が。。。(それでも古い写真ですが)
どうやら鶴岡八幡宮に隣接する神奈川県立近代美術館で坂倉順三という
建築家の展覧会をしているとのこと。
とりあえず新宿の風景と、モダニズムを生きるという言葉に惹かれて行ってみました。
どうやら坂倉順三という人はあの東京西新宿のロータリーを設計した人であり
あのル・コルビジュエに師事した(前川國男の弟弟子にあたる)人でした。
しかも国立西洋美術館にも携わっていた人であり
思いのほか自分の好きな系譜の方で、とても面白かったです。
が、いかんせん時間があまりなくじっくりは見れなかったのが残念ではありましたが。。。
この美術館も坂倉順三さんの設計だそうです。
意外なところで意外なもの出会うとき、人生は面白いなって思う次第であります。
投稿者 muraminex
| コメント (1)
| トラックバック
2009年07月13日
ドロンパ一輪車@名古屋戦
「味スタ久し振り~」
つーことで名古屋戦。爆勝でした!!やったー!!
って思いながらもなんだか変な気分。むずむず落ち着かないゾ。
でも正直、今の名古屋ってどうみても強豪じゃないよね??
なんかいつもの名古屋に戻ってきた感じ。
この日は開門前に味スタ到着。
ブラブラしてたらドロンパが。。。。
「一輪車にチャレンジするよ。。。」
なんどか失敗したものの(あの足じゃペダルに乗らないよなー)
「お!行けるか?」
「すごーい!!おみごと!!」
「すっかりポーズまで決めちゃって♪」
チームと共にドロンパも成長しているんですね!!
さて水曜はナビスコカップ準々決勝。対戦相手は同じく名古屋戦。
いまの東京は見ないともったいないよー!
来ればもれなく面白いサッカーが見れる!
19時半キックオフ@味スタです!
投稿者 muraminex
| コメント (1)
| トラックバック
2009年07月10日
安藤忠雄建築展
神戸戦の翌日。大阪の天保山にあるサントリーミュージアムで安藤忠雄建築展を見てきました。
しかもこの日はご本人のトークショー&サイン会があったのでサインを頂いちゃいました~
今回は価格面、行動面から大阪に宿泊。
そしたら大阪にもにしむら珈琲店があったので、モーニングはそこで頂きました。
「白いアスパラ~すきっ!」
「去年来た海遊館の隣にあるサントリーミュージアムです!」
「うち(FC東京)のスポンサー様でもあります!ビールはサントリー!」
「海側から見たところです。」
以前京都遠征の際にポスターで知った今回の建築展。タイトルに『対決。水の都 大阪vsベニス 安藤忠雄建築展 2009-水がつなぐ建築と街・全プロジェクト』とありました。
大阪の中之島を再開発することで大阪の街を活性化させようとする安藤忠雄。また自身がプロジェクトで関わったベニスという街を例として、文化としての街づくりを提唱していました。
トークショーはあたかも漫談のように面白いお話ばかりでした。
あれだけ自分の我を通しながらも、最終的には周りを巻き込み物事を進めてしまう力はすごい。
またベニスでのプロジェクトで古い邸館建築を現代美術のギャラリーに再生した「パラッツォ・グラッシ再生計画」の過程を記録した早回し映像は面白かった。
下の階には安藤忠雄の今までのプロジェクトの模型や写真などが展示されていて、特に現在進行中のアブダビ海洋博物館はやばいくらいかっこいい。完成するのは2018年ぐらいとか。是非とも行ってみたいもんである。
「ふぅ~見ごたえのある建築展だったよ。」
で全部見終わる頃にはちょうどよくお腹が減ってきたので、なんばに出て自由軒のインディアンカレー(大盛)を頂く。
「大盛は卵2つなんだ。。。」
ここの店員さん、みんなイイ感じのおばちゃんたち。
とくにおかみさんは有名人らしく、なんかセレッソ大阪とコラボってた。
「へぇ~!」
んでこんなものも。
FC東京カレーとどっちがうまいかな???(食べたことないけど。。。)
投稿者 muraminex
| コメント (3)
| トラックバック
2009年07月07日
ナオとの蜜月@神戸戦
僕らは今とっても幸せな時間を共有している。
ナオは東京を愛してくれて
僕らもナオを愛している。
そしてそんなナオがその才能と努力の積み重ねを開花させている今
見逃すわけにはいかない。応援しないわけにはいかない。
というわけで神戸に行ってまいりました~
旅のお供は東京中日スポーツと駅弁。ですよね~!!
「今日はあさりおこわ弁当です~」
神戸に着いた後はいつもの「にしむら珈琲店」にて一休み。
「ここの雰囲気とコーヒーが好き♪」
「ケーキは前も食べたウィーンのお菓子。ラバーバシュトゥルーデルです。おいしいですよ。」
んでもって試合まで神戸の町をプラプラ。
神戸はなんとなく好きな街ですね~
試合直前にセンタープラザの地下飲食店街(なかなか濃いい飲食店街です)にある
グリル金プラというところで腹ごしらえ。
「ここのカツハイシライスは絶品なんだよ~。おいしそー」
んな感じでいざスタジアムへ。
前半は神戸がしっかりしており自分たちのサッカーが出来なくって
まだチームのベース作りは途中なんだなって感じでしたが
後半は完全にゲームを試合しての勝利!しかもやっぱりナオのまたまたゴラッソゴ~ル!!
&カボちゃんの持ち味を生かしたゴール(最後ちょっと心配だった)
いやぁ~今の東京は見逃せないわ!!!
「やぁったぁ~!!!」
このあとはこっちで会った仲間たちと祝賀会。
宿は大阪だったので終電ちょい前ぐらいに大阪へ。
実はこの旅にはもう一つの目的があって、それは。。。
「このポスターを見るためです!!」
そう、このチェブくんマナーポスター第2弾を一目みるためでもありました。
オレンジを落としちゃってるところとかチェブくんっぽい素敵なポスターですね~
でも関西方面の遠征はこれで打ち止めだから、もう見れなくなっちゃいますね。残念。